診療のご案内
食べ物から栄養を取り込む消化器は、身体の健康を保つためには非常に重要です。お腹の痛み、食欲不振、吐き気、胸焼け、便に血が混じる、便秘や下痢など体に何か異変を感じたら消化器内科を受診しましょう。
消化器内科は、口から始まり肛門で終わる消化管(食道、胃、腸など)と、それを支える胆のう、膵臓、肝臓などの臓器が対象になります。
当院では、血液検査や超音波検査、心電図、X線、内視鏡検査(胃・大腸カメラ)など、多岐にわたる診断方法を用いて病気の発見や治療を行います。
内科は、身体のさまざまな部分に対応します。風邪やインフルエンザ症状、腹痛、頭痛などの日常的な症状から、胃腸炎、喘息、アレルギーといったより専門的な病気まで、幅広く対応している診療科です。
高血圧や糖尿病、コレステロール(高脂血症)の問題など生活習慣に関連する病気の治療と予防も行います。薬を使った治療だけでなく、食事や運動などの日常生活の改善指導を通じて、一人ひとりに合わせた総合的な治療を受けられます。
初診の方へ
まず患者さんの症状や健康歴について詳細に聞き取ります。
胃痛、胸焼け、吐き気、便の変化などの症状がありますか? また、これまでに消化器系の疾患を患ったことはありますか? といった質問をします。
その後、腹部の触診、聴診などを行い必要に応じて検査をします。
初診の方は問診票の記入をお願いいたします。
問診票ダウンロード
受診の流れ
-
受付
ご来院いただきましたら、受付で保険証もしくはマイナ保険証をご提出ください。
他院からの紹介状(診療情報提供書)や、健康診断の結果、お薬手帳などの資料をお持ちの場合は一緒にお出しください。 -
待合室
順番になるまで待合室でお待ちください。
また、緊急性の高い患者さんがいる場合には、順番を変更させて頂く場合がございますので、ご了承ください。 -
診察
お名前をお呼びしますので診察室にお入りください。
症状について、また、ご自身が悩んでいる事、困っている事、不安なことがあればどんなことでもお気軽にご相談ください。
当院では、患者さんのお話をしっかり伺い、患者さん一人一人の症状に応じて、治療の選択肢などを、分かりやすく丁寧にご説明させて頂きます。 -
お会計
診察が終わりましたら、受付でお名前を呼ばれるまで待合室でお待ちください。
お薬は院外処方となりますので、お近くの処方箋薬局でお受け取りください。